甲子園2部制完全ガイド

猛暑対策で変わる高校野球の新時代

なぜ2部制?

🌡️ 猛暑対策が最大の理由

日中の最も暑い時間帯を避けることで、選手・観客・関係者の健康を守る

🏟️

甲子園の「銀傘」だけでは4万人の観客を日差しから守れない

2025年の実施スケジュール
8月5日
夕方の部のみ
開会式
8月6-7日
午前・夕方
各2試合
8月8日
午前の部のみ
継続試合予備日
8月9-10日
午前・夕方
各2試合

⏰ 1日のタイムスケジュール

8:00
第1試合
10:30
第2試合
総入替
観客退場
16:15
第3試合
18:45
第4試合
🤔 3大疑問を解決!
22時過ぎの未成年は補導される?
心配無用!
✅ 兵庫県の条例では外出制限は23時から
✅ 高校野球参加・応援は「正当な理由」
✅ 補導される可能性は極めて低い
9回裏2アウトでも中断される?
そんなことはない!
✅ イニングの途中では中断されない
✅ そのイニングが終了するまで続行
✅ 22時過ぎたら新イニングに入らない
継続試合でチケット返金は?
原則返金なし
❌ その日の観戦権利は提供済み
❌ 続きを見るには新チケット必要
✅ 天候で全試合中止の場合のみ返金
🎫 新チケット制度

✅ メリット

• 1試合あたりの料金が安くなった
• 見たい部だけ購入可能
• 暑い時間帯を避けて観戦

❌ デメリット

• 全試合見るには2枚必要
• 午前・夕方で総入替
• 継続試合で追加負担

💡 観戦の新ルール

午前券と夕方券は完全別売り
すべての試合を見るには両方の購入が必要

継続試合の課題

🚌 応援団への深刻な影響

宮崎商業の事例:13時間のバス移動で約300人が応援
継続試合になれば一度帰宮せざるを得ない

選手への配慮

• 健康面の安全確保
• 暑さによる体調不良防止
• 適切な休息時間確保

関係者への負担

• 応援団の追加費用
• 試合の流れが断絶
• 運営コスト増加

🔮 今後の展望
7回制の導入はある?
高野連で議論中だが、現場からは強い反対
ファンの96.3%が反対という調査結果も
継続試合が頻発すれば導入論が加速する可能性
全日程での2部制実施は?
現在は試験的導入段階
運営データを収集・分析中
効果が確認されれば拡大の可能性
📋 重要ポイント総まとめ
甲子園2部制 押さえておくべき15のポイント
  • 2部制は猛暑対策として2024年から試験導入
  • 2025年は8月5-10日の6日間で実施
  • 午前の部(8:00~)と夕方の部(16:15~)に分離
  • 観客の総入替が必須、チケットは別々購入
  • 22時過ぎの帰宅で補導の心配はほぼなし
  • 継続試合はイニング途中では発生しない
  • チケット返金は原則なし、継続試合でも同様
  • 応援団には大きな負担、特に遠方校
  • まだ時間切れ継続試合の実例はなし
  • 7回制の議論もあるが反対意見が多数
  • 序盤のみ実施は試験的運用のため
  • 運営データを収集して今後の拡大を検討
  • 選手ファーストの理念で改革推進
  • 100年の伝統に新たな変化
  • 高校野球の未来を左右する重要な転換点