🐭 ふるふるマウス完全攻略ガイド

在宅勤務の救世主!バレずに導入する秘密のテクニック集
ふるふるマウスとは?

🎯 正式名称:マウスふるふる

開発者:INASOFT 矢吹 拓也さん

機能:設定した時間間隔で、マウスカーソルをほんの少しだけ自動で動かす

目的:PCのスリープ・スクリーンセーバー・画面ロックを防ぐ

特徴:目には見えないほど微細な動きで作業の邪魔をしない

主な機能とメリット

💻 インストール不要

PowerShell版やバッチ版で会社PCでも安心使用

🔒 セキュリティ対応

管理者権限不要で動作可能

⚙️ 高度な設定

時間間隔、動作方式を細かく調整可能

🎯 Teams対応

「離席中」ステータス回避に最適

安全なダウンロード方法

🏆 推奨ダウンロード先

1
INASOFT公式サイト
最新バージョン・最も安全・公式サポート
2
Vector(ベクター)
老舗フリーソフトサイト・ユーザーレビュー豊富
PowerShell版の使い方

🚀 10秒で起動!最も簡単な方法

1
スクリプトをコピーしてメモ帳に貼り付け
2
「○○.ps1」で保存(文字コード:UTF-8 BOM付き)
3
右クリック→「PowerShellで実行」
🔑 重要ポイント
・ファイル名は必ず「.ps1」で終わる
・文字コードは「UTF-8 BOM付き」または「ANSI」
・終了はCtrl+Cまたは×ボタン
よくある問題と解決策

❌ 動かない場合の原因

  • 管理者権限が不足
  • 機能が一時停止中(アイコンが赤色)
  • リモート接続で自動停止
  • 実行ポリシーの制限

✅ 即効解決策

  • 「管理者として実行」で起動
  • タスクトレイのアイコンをクリック
  • キーボード操作モードに切替
  • Set-ExecutionPolicy RemoteSigned
Windows11での注意点

⚠️ Windows11での変更点

右クリックメニューの変化:「PowerShellで実行」が「その他のオプションを表示」内に移動

基本的な動作:Windows10と同じ手順で利用可能

実行ポリシー:初回実行時に設定が必要な場合あり

在宅勤務におすすめ設定

🎛️ 基本設定

  • 時間間隔:50秒(デフォルト)
  • 揺らし方:最小の揺れ幅
  • リモート時:キー操作モード

🤖 自動制御設定

  • 操作中は機能オフにする
  • 一定時間後に自動復帰
  • 時刻指定でON/OFF
バレにくさ徹底比較
方法 バレにくさ 手軽さ コスト 特徴
PowerShell版 🟡 高 🟢 最高 🟢 無料 インストール不要
物理ジグラー(円盤) 🟢 最高 🟡 中 🟡 有料 PC側で検知不可能
物理ジグラー(USB) 🟡 高 🟢 高 🟡 有料 USB接続履歴が残る
通常版(exe) 🟠 中 🟢 高 🟢 無料 実行履歴が残る可能性
代替スリープ防止術

🎨 クリエイティブな代替案

⏰ アナログ時計技

光学マウスを時計の文字盤に置き、秒針でセンサーを騙す古典的な方法

⌨️ 重石作戦

メモ帳を開いてキーに重しを乗せ、文字入力を継続させる物理的方法

📊 PowerPoint技

スライドショーモードでプレゼンテーション機能のスリープ抑制を利用

監視対策の三本柱

🛡️ 情シスの監視を回避する3つの抜け道

1
PowerShell版使用
.exe実行履歴を残さない標準機能活用
2
キーボードモード
マウス操作ログを回避してShiftキー使用
3
物理的手段
PC側で検知不可能な物理マウスジグラー
重要ポイント総まとめ

🎯 絶対に覚えておきたいポイント

  • 正式名称:「マウスふるふる」(愛称:ふるふるマウス)
  • 開発者:INASOFT 矢吹 拓也さんによる信頼のフリーソフト
  • 最推奨:PowerShell版でインストール不要運用
  • 対応OS:Windows11でも問題なく動作
  • バレ対策:キーボードモード+PowerShell版が最強
  • 代替案:物理的手段やOffice機能活用も可能
  • 設定コツ:自動ON/OFF機能でスマートに運用