【電子化本家 一時休止のお知らせ】
1月8日(土)~5月31日(火)予定
上記期間は諸事情により、電子化本家の全サービスを停止させていただきます。
大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。
電子化本家は電子化品質No.1!お客さま満足度No.1!を追求し、ご納得していただけるサービスをご提供いたします。スキャン業務は、コントラストや濃度の微妙な設定によって品質の差がでます。弊社ではクオリティの高い商品が出来るように熟練のスタッフが業務を行います。スキャン終了後、データをモニターで1ページずつ目視により検品し、完成度の高い商品にいたします。
設備一覧
- ・オーバーヘッドスキャナ
Bookeye 4 V2 Professonal 1台 - ・ADFスキャナ CANON DR X10C 6台
- ・非破壊用スキャナ FB6280E 4台
- ・大判スキャナ CSX530-09-STD 1台
- ・断裁機 horizon APC-450 1台
-
サービス案内
スキャンする範囲によって、「オススメ」「プレミア」「シンプル」の、3種類のメニューをご用意しております。
-
事例・実績紹介
法人のお客様から個人のお客様、多くの支持をいただいております。「劣化せずにすむ」「持ち運びに便利」「場所をとらなくなった」等、喜びの声をご覧ください。
-
電子化本家のポリシー
電子化品質No.1、お客さま満足度No.1を追求すると共に、お客さまのご要望に応じた様々なサービスメニューを用意しております。
-
ご利用の流れ
通常注文、代引注文、見積注文、楽天あんしん支払いサービスご利用、ネット書店ご利用の中から、お選びいただけます。
-
お支払い方法
お支払い方法は、銀行振込、PayPal、楽天ID、代金引換サービスの中からお選びいただけます。
-
料金案内
基本サービス(スキャン範囲)以外に、ご要望に応じたオプションサービスをお選びいただけます。
-
注意事項
弊社にできることとできないことがあります。お客様のご協力が必要なこともあります。注意事項には必ずお目通しください。
-
著作権について
書籍には著作権があります。電子化本家では、著作者の許可がとれていない書籍の電子化は固くお断りしております。
お気軽に相談を!
電子書籍化についてのご相談はお気軽に!
今まで、劣化などのせいで書籍の保存に苦慮していた方に朗報です!
大切にしていた書籍はもちろんのこと、図面や資料、一般書類、伝票、マニュアルなど、幅広いジャンルの紙媒体の情報が、いつまでも劣化せずにきれいなまま保存可能となります。
頼みにくいと思われがちな同人誌、成人コミックももちろんOKです!細かい疑問、質問は「お問い合わせ」よりメールしてください。どんな小さなご質問にもお答えいたします。
OCR処理で完璧な保存!
OCR処理でより便利な電子書籍に
書籍の電子化によって、大切な書籍を半永久的に保存することが可能ですが、さらにOCR処理を施すことによって、語彙による検索が可能になります!PDFファイル内の文字などは通常認識できないのですが、これをパソコンでの認識を可能にすることによって、パソコンで検索することができるようになるのです!「あの記述はどこだったけ?」というような疑問もすぐに解決できますよ!書籍の電子化をお考えでしたら、OCR処理化もぜひオススメいたします!
劣化とはさようなら
電子書籍は劣化しません!
経年による汚れや紙の黄ばみ、虫食いやカビなど、紙媒体による書籍にはつきものの「劣化」ですが、電子化を施すことによってこれらの悩みからは完全にサヨナラです。
珍しい蔵書や思い出の本など、いつまでも大切に保存しておきたい貴重な本も、電子化することによって安心して手元においておくことができます。文字も見やすくなるので、一石二鳥も三鳥もありますよ!
大量の本、お見積もりいたします
大量の本の処理に困ったら
本棚だけでなく、いつの間にか部屋中に散乱している大量の書籍・・・見た目にも汚いし、部屋を狭く住みにくくしてしまいますよね。こんな大量の本も、電子化することによってすっきりさっぱり片付けることができます。こんな場合、まずお見積もりをさせていただきます。50冊以上から見積注文を受け付けておりますので、「部屋の大半が本だらけ・・」「でも処分したくない内容の大事な本ばかり・・」という方、ぜひお見積もりをおすすめいたします。
世の中のIT化・デジタル化に伴い、書籍の分野も様変わりしつつあります。それは本来紙で製本されている書籍が、電子化またはデジタル化され、ユーザーがパソコンやタブレット端末などを通じて閲覧する(読書する)というライフスタイルができつつあるということです。まず、これらに関わる耳慣れない専門用語について解説します。
- 書籍電子化
- 書籍電子化とは紙ベースの書籍を電子ファイルに転換することです。具体的には、書籍を裁断して、それスキャナーに取り込んで主にPDFファイルとして保管することを指します。
- 自炊・自炊代行
- 自炊とは、上記で書籍電子化、すなわち書籍を裁断してスキャンし、デジタルデータに変換する行為の俗語です。その語源ですがデータを「自ら吸い込む」ことから「自炊」と呼ばれるようになったそうです。またこれら自炊行為をユーザーに変わって代行することを自炊代行とよびます。
- PDF化
- PDF化もほぼ書籍電子化、自炊と同意義です。狭義では、データや資料をPDF形式で保存することを指す場合もあります。Portable Document Format(ポータブルドキュメントフォーマット)の頭文字を取ったもので、情報を広く配布したり、交換したり、保存しやすくするために開発された、電子ファイル形式の一つです。
書籍電子化のメリット
書籍を電子化するとそれらの本は、電子ファイルなので、保管する記憶容量さえあれば、物理的な場所や重さはほとんどなくなります。
その結果閲覧するPCやタブレット、スマホが手元にあればどこでもいつもで好きな書籍を何十冊場合によっては何百冊を閲覧することが可能になります。
また、今まで専有していた書籍スペースも縮小することができます。
さらに、電子ファイルは基本劣化がないので、記憶装置さえ維持できれば永久にそのままの状態で保管することが可能になります。
当社は機材やサービスに自信あり! きっと皆様のお役に立てると確信しております。ぜひお試しください。