Win11 エラーコード 0x800f0991 で更新プログラムがインストールできない場合の対処法

Win11 エラーコード 0x800f0991 で更新プログラムがインストールできない場合の対処法 パソコン

 

「あれ…?Windows 11をアップデートしようとしたのに、『エラーコード 0x800f0991』って表示されて、何度やってもインストールが失敗しちゃう…」

 

大事なPCを最新の状態にしようとしただけなのに、急に見慣れないエラーが出て、スマホで慌てて「Win11 エラー 0x800f0991」なんて検索して、このページにたどり着いてくれたんじゃないでしょうか。

もしかして、「.NET Framework」っていう名前の更新プログラムで、毎回このエラーが出て止まっちゃっていませんか…?

わかります、わかります!私もPCのトラブルでは同じような経験があります。

これって放置してて大丈夫なの…?」「セキュリティとか危なくないの…?」って、もう不安になっちゃいますよね😭

このエラー、実はWindows Updateの実行に必要な大事な部品(コンポーネント)やファイルが、何かの理由で壊れちゃっていることが原因で起こることが多いんです。

放置しておくと、セキュリティが弱くなっちゃうだけじゃなくて、新しい機能も使えなくなっちゃうかもしれない、ちょっと厄介なエラーなんですよね…。

でも、大丈夫です!

その焦る気持ち、よーくわかります。でも、正しい手順で対処すれば、ちゃんと直せるエラーですから安心してくださいね!

PCの操作にあんまり慣れていない方でも、絶対に大丈夫です💪

 

この記事は、そんな「エラー 0x800f0991」地獄に陥ってしまったあなたを救うための、安全な対処法をステップバイステップで徹底的に解説する「完全ガイド」です🗺️✨

簡単なものから順番に、システムの基本的な修復(SFCやDISM)から、Windows Update機能の「丸ごとリセット」、そして最後の手段まで。

私と一緒に、一つずつ冷静に確認していきましょうね🥰

スポンサーリンク
スポンサーリンク
目次(気になるところをクリック)
  1. 「エラーコード 0x800f0991」って何?まずは主な原因を知ろう
    1. 1. Windows Update コンポーネントの破損
    2. 2. システムファイルの破損
    3. 3. .NET Framework の問題
    4. 4. サードパーティ製セキュリティソフトの干渉
    5. 5. ネットワーク接続の問題
  2. まずは試すべき初期対応(一番カンタンな対処法)
    1. PCを「再起動」する
    2. Windows Update のトラブルシューティング ツールを実行する
  3. 対処法【ステップ1】システムファイルの整合性チェック (SFC)
    1. SFC (sfc /scannow) の実行手順
    2. スキャン結果の確認
  4. 対処法【ステップ2】DISM コマンドによるシステム修復
    1. DISM の実行手順(3ステップ)
    2. ステップ2-1: イメージの正常性の確認 (CheckHealth)
    3. ステップ2-2: イメージの破損のスキャン (ScanHealth)
    4. ステップ2-3: イメージの修復 (RestoreHealth)
    5. DISM 実行後の対応
  5. 対処法【ステップ3】Windows Update コンポーネントのリセット
    1. ステップ3-1: 関連サービスを停止する
    2. ステップ3-2: キャッシュフォルダの名前を変更する(事実上の削除)
    3. ステップ3-3: 関連サービスを再開する
    4. リセット後の確認
  6. 対処法【ステップ4】 .NET Framework の修復
    1. Microsoft .NET Framework 修復ツールを使用する
    2. Windows の機能から .NET Framework を再インストールする
  7. 対処法【ステップ5】セキュリティソフトとクリーンブート
    1. サードパーティ製ウイルス対策ソフトの一時停止
    2. クリーンブートの実行
  8. 対処法【ステップ6】問題の更新プログラムを手動でインストールする
    1. 失敗した更新プログラム(KB番号)の特定
    2. Microsoft Update カタログからダウンロードする
    3. 手動インストールの実行
  9. 対処法【最終手段】システムの復元とインプレース アップグレード
    1. システムの復元ポイントを使用する
    2. インプレース アップグレード(修復インストール)の実行
  10. それでも解決しない場合(ハードウェアの可能性)
    1. Windows メモリ診断の実行
    2. ストレージ(SSD/HDD)のチェック
  11. まとめ

「エラーコード 0x800f0991」って何?まずは主な原因を知ろう

 

まず、この「0x800f0991」っていう不可解なエラーコードが、一体何を私たちに伝えようとしているのかを知ることが、解決への一番の近道なんです。

このエラーは、簡単に言うと「アップデートに必要なファイルが見つからないよ!」または「必要なファイルが壊れてて使えないよ!」っていう、Windowsからの悲鳴なんです😱

Windows 10の時代から報告されてるんですが、Windows 11でも相変わらず発生していて、特に「累積更新プログラム」や、さっきも出た「.NET Framework の累積更新プログラム」っていうアップデートの時に出やすい傾向があるんですよね。

じゃあ、なんでそんな大事なファイルが壊れちゃうんでしょうか?考えられる主な原因は、だいたいこの5つに絞られます。

1. Windows Update コンポーネントの破損

これが一番よくある原因かもです。Windows Updateって、更新プログラムをダウンロードして、解凍して、インストールする…っていう複雑な作業のために、一時的なファイル(キャッシュ)をたくさん使うんですね。

このキャッシュが溜まっている「SoftwareDistribution」っていう大事なフォルダが、前のアップデートがうまくいかなかったり、急に電源が落ちちゃったりしてデータがぐちゃぐちゃに壊れちゃうと、新しい更新を正しく処理できなくなって、エラーが出ちゃうんです。

2. システムファイルの破損

Windows 11を動かしている、OSの「背骨」にあたるような超・重要なシステムファイル自体が壊れちゃっているケースです。

変なソフトのせいや、マルウェア(ウイルスみたいなもの)に感染しちゃったりして、この背骨がダメージを受けると、アップデートが「あれ、頼りにしてたファイルがない!」ってなって、インストールに失敗しちゃうんですね。

3. .NET Framework の問題

エラー 0x800f0991 は、特にこの .NET Framework に関連する更新で出やすい、っていう特徴があります。

.NET Framework っていうのは、Windowsのいろんなアプリを動かすための「土台」みたいなソフトウェア環境のことなんです。この「土台」自体が壊れていたり、情報がごちゃごちゃになっていたりすると、その土台を修理・補強しようとするアップデート(=.NET Framework の更新)が、うまくいかなくなっちゃうんですね。

4. サードパーティ製セキュリティソフトの干渉

「えっ、守ってくれるはずのソフトが?!」って思いますよね。でも、意外と多いんです。

PCを守るためにあなたが入れたウイルス対策ソフトやファイアウォール(ウイルスバスターとか、ノートンとか、Avastとか…)が、Windows Updateの大事な作業を「怪しい動きだ!」って勘違いして、ブロックしちゃうことがあるんです。

その結果、アップデートが中断されちゃって、0x800f0991 エラーの原因になるケースも少なくないんですよ。

5. ネットワーク接続の問題

これは稀ですが、Wi-Fiの接続がブツブツ切れたり、プロキシ設定とかVPNっていう特別な接続が邪魔をして、更新プログラムのダウンロードが途中で失敗しちゃうケースです。ファイルが壊れたままダウンロードされちゃうと、当然インストールも失敗しちゃいますよね。

スポンサーリンク

まずは試すべき初期対応(一番カンタンな対処法)

 

さあ、原因がなんとなく分かったところで、いきなり難しい作業に入る前に!

まずは誰でも、ノーリスクで試せる基本的なトラブルシューティングを実行してみましょう。

「え、こんなことで?」って思うかもしれませんが、意外とこれでアッサリ解決しちゃうことも多いんですよ😉

PCを「再起動」する

出ました、王道!でも、これが一番バカにできない、とっても強力な対処法なんです。

PCの中で起きてる「一時的なちょっとしたエラー」の多くは、PCを完全に再起動することでキレイさっぱり解消されます。

Windows Updateが失敗した後、まずは「スタート」メニューから「電源」アイコンをクリックして、「シャットダウン」じゃなくて、必ず「再起動」を選んでくださいね!

「再起動」を選ぶことで、メモリに残った要らないデータがクリアされて、止まりかけていたサービスもちゃんと動き直してくれるので、問題がリセットされる可能性があるんです。

Windows Update のトラブルシューティング ツールを実行する

Windows 11には、システムが「なんか調子悪いかも…」っていう時に、自動でお医者さんみたいに診断・修復してくれる「トラブルシューティング ツール」っていう便利な機能が、最初から入ってるんです。

もちろん、Windows Update専用のツールもあるので、エラー 0x800f0991 の解決に役立つか試してみましょう!

✅ 「スタート」メニュー(Windowsのマーク)を開いて、「設定」(歯車のアイコン)をクリックします。

✅ 左側のメニューから「システム」を選んで、右側のずらーっと並んだリストから「トラブルシューティング」をクリックします。

✅ 「その他のトラブルシューティング ツール」っていうところをクリックします。

✅ 「最も頻繁」っていうセクションにある「Windows Update」の右側にある、「実行する」ボタンをクリック!

あとは、ツールが自動でWindows Update関連の問題をスキャンしてくれます。「問題が見つかりました!」って表示されたら、画面の言う通りに修復を適用してみてください。

これだけで、サービスが止まってたとか、キャッシュがちょっと変だった、くらいの問題なら自動で直しれくれるんですよ✨

スポンサーリンク

対処法【ステップ1】システムファイルの整合性チェック (SFC)

 

「再起動しても、トラブルシューティングでもダメだった…😢」

大丈夫ですよ、まだまだ手はあります!次はいよいよ、システムの「背骨」にあたる部分、つまり「システムファイル」が健康かどうかを、しっかり確認・修復していきましょう。

ここで使うのが、「SFC(システムファイルチェッカー)」っていう、Windowsに最初から備わっているお掃除&修復コマンドです。

SFCは、Windowsが守っている大事なシステムファイルを全部スキャンしてくれて、もし壊れたり、なくなっちゃったりしてるファイルを見つけたら、正常なファイル(PC内に保管されてる予備)と交換してくれる、とっても頼れる機能なんです。

SFC (sfc /scannow) の実行手順

SFCを実行するには、ちょっとだけ特別な「コマンドプロンプト」っていう黒い画面を、「管理者」っていう一番エラい権限で開く必要があります。

ちょっとだけ専門的です💪

「黒い画面」って聞くとドキッとしちゃうかもしれませんが、手順通りにやれば絶対に大丈夫! コピペでOKな「呪文」を打ち込むだけですから、安心してくださいね。

 

✅ タスクバーにある「検索」アイコン(虫眼鏡)をクリックして、検索ボックスに「 cmd 」または「コマンドプロンプト」って入力します。

✅ 検索結果に「コマンドプロンプト」って出てきたら、それを右クリックして、「管理者として実行」を選びます。

✅ 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」っていう画面(ユーザーアカウント制御)が出たら、「はい」をクリックします。

✅ 真っ黒い画面(コマンドプロンプト)が開いたら、以下の「呪文」(コマンド)をキーボードで入力するか、コピペして貼り付けて、最後に Enter キーを押します。

sfc /scannow

✅ 「システム スキャンを開始しています…」ってメッセージが出て、スキャンが始まります。PCの性能によりますが、完了するまでに数分から数十分かかることがあるので、この黒い画面は閉じないで、100%になるまでじーっと待っていてくださいね。

スキャン結果の確認

スキャンが終わると、結果がメッセージで表示されます。大きく分けて3パターンありますよ!

1. 「Windows リソース保護は、整合性違反を検出しませんでした。」

やったー!これは、あなたのシステムファイルは「正常です!」っていうお墨付きです。破損はなかったみたいですね。でも、エラーはまだ出てるので、原因は別のところにあるってこと。次のステップに進みましょう!

2. 「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかり、それらは正常に修復されました。」

大成功です!🎉 やっぱりシステムファイルが壊れていたみたいですが、SFCがちゃんと修復してくれました!このメッセージが出たら、まずはPCを「再起動」して、もう一度 Windows Update を試してみてください。これで直ってる可能性、大ですよ!

3. 「Windows リソース保護により、破損したファイルが見つかりましたが、それらの一部は修復できませんでした。」

うーん、これはSFCが頑張ってくれたけど、修復しきれないくらい「重症」だったってことです…。でも、ここで諦めないで!こういう時のために、もっと強力な次のステップ「DISM コマンド」が待っていますからね!

スポンサーリンク

対処法【ステップ2】DISM コマンドによるシステム修復

 

SFCで「修復できませんでした…」って言われちゃった場合。それは、SFCが修復の時に「お手本」にするはずの、「正常なファイル」の予備置き場(コンポーネントストア)自体が壊れちゃってる可能性が高いんです。

お手本が壊れてたら、SFCも直しようがないですよね😓

そこで登場するのが、「DISM(展開イメージのサービスと管理)」コマンドです!

このDISMは、SFCよりもっと強力な「土台の修理屋さん」。あの壊れちゃった「予備置き場」自体をスキャンして、修復してくれるんです。

エラー 0x800f0991 みたいな根が深いエラーの多くは、このDISMによる修復が、解決のカギになることがとっても多いんですよ!

DISMも、さっきのSFCと同じように、「管理者として実行」した黒い画面(コマンドプロンプト)で実行します。

DISM の実行手順(3ステップ)

DISMの修復は、健康診断みたいに、通常3つのステップで実行します。
ステップ1から順番に、一つずつコマンド(呪文)を実行していきましょうね。

 

ステップ2-1: イメージの正常性の確認 (CheckHealth)

まずは、予備置き場(イメージ)に「壊れてるよ」っていう記録があるか、すばやくチェックします。

✅ 管理者として実行したコマンドプロンプトで、以下のコマンドを入力して Enter キーを押します。

DISM /Online /Cleanup-Image /CheckHealth

✅ これはすぐに結果が出ます。「コンポーネント ストアは修復可能です。」って表示されたら、やっぱり壊れてる可能性アリ!次のステップに進みましょう。「破損は検出されませんでした。」って出た場合も、念のため次のステップ2-2に進むことをオススメします。

 

ステップ2-2: イメージの破損のスキャン (ScanHealth)

次は、さっきより詳しく、予備置き場をスキャンして、本当に壊れてるかを確認します。

✅ コマンドプロンプトで、以下のコマンドを入力して Enter キーを押します。

DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth

✅ このスキャンは、CheckHealthよりも少し時間がかかります(数分くらい)。じっと待つと、スキャンが終わって、破損が見つかったかどうかが表示されます。

 

ステップ2-3: イメージの修復 (RestoreHealth)

さあ、ここが本番です!ステップ2-1や2-2で「壊れてる」または「修復可能」ってわかったら、このコマンドで修復を実行します!

✅ コマンドプロンプトで、以下のコマンドを入力して Enter キーを押します。

DISM /Online /Cleanup-Image /RestoreHealth

✅ この修復プロセスは、インターネット(Windows Updateのサーバー)に接続して、正常なファイルのお手本をダウンロードしてくるんです。だから、ネットに繋がった状態で待っていてくださいね。

✅ 完了までに10分~数十分、PCの状態によってはもっと長くかかることもあります。途中で進行状況が 20% とか 40% で止まってるみたいに見えても、バックグラウンドで一生懸命頑張ってますから、絶対に途中で閉じずに、辛抱強く待ってあげてください!

復元操作は正常に完了しました。」っていうメッセージが出たら、修復は大成功です!💪✨

DISM 実行後の対応

DISMでの修復が「正常に完了しました」って表示されたら、まずは黒い画面を閉じて、必ずPCを「再起動」してくださいね。

再起動したら、念には念を入れて、もう一度「対処法【ステップ1】」に戻って、管理者コマンドプロンプトで sfc /scannow を実行してみましょう。

今度はDISMが土台を直してくれたおかげで、SFCでも「整合性違反を検出しませんでした」って表示されるはずです!

これで、システムはクリーンな状態になりました!この状態で、もう一度「設定」から Windows Update を実行して、エラー 0x800f0991 が消えたかどうか、確認してみてください!

スポンサーリンク

対処法【ステップ3】Windows Update コンポーネントのリセット

 

「SFCもDISMもバッチリやったのに、まだエラーが出るんだけど…!😡」

そんなしつこいエラーの場合、システムファイル(背骨)や予備置き場(土台)は直ったけど、一番の原因だった Windows Update の「作業場」そのもの(ダウンロードキャッシュとか)が、もうグチャグチャに壊れすぎてて、どうにもならない状態なのかもしれません。

こうなったら、その「作業場」を、一度まっさらに更地にして、新しく建て直してもらうのが一番です!

エラー 0x800f0991 の解決では、この「コンポーネントのリセット」が、DISMと同じくらいか、それ以上に効果的な手段になるんです。

ここでも、あの「管理者」権限の黒い画面(コマンドプロンプト)を使います。ちょっと手順が多いですが、一つずつ呪文をコピペしていけば大丈夫ですよ!

ここも上級者向けです!💪

Windowsの「作業場」を大掃除する、ちょっと高度な作業です。でも、エラー解決の可能性はとっても高いので、順番通りに、落ち着いてやってみましょうね!

 

ステップ3-1: 関連サービスを停止する

まずは、Updateの「作業場」を使っている作業員さん(サービス)たちに、一旦お仕事をやめてもらいます。「大掃除するから、ちょっとストップしてー!」って感じですね。

✅ 以下のコマンドを1行ずつ、順番に入力して、それぞれ Enter キーを押していきます。

net stop wuauserv

net stop cryptSvc

net stop bits

net stop msiserver

(※途中で「サービスが開始されていません」って言われても、止まってるならOKなので、気にせず次に進んでくださいね)

 

ステップ3-2: キャッシュフォルダの名前を変更する(事実上の削除)

作業員さんが全員いなくなったら、いよいよ「作業場」の大掃除です。

ゴミ(壊れたキャッシュ)が溜まった2つの大事なフォルダの名前を、強制的に変えちゃいます(例:「作業場」→「作業場.old」)。

こうすると、Windowsは「あれ?作業場がない!」ってなって、次回起動時にピカピカの新しい「作業場」を作ってくれるんです!

✅ 以下のコマンドを1行ずつ、順番に入力して、それぞれ Enter キーを押します。

ren C:\Windows\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old

ren C:\Windows\System32\catroot2 catroot2.old

(※もしここで「アクセスが拒否されました」って怒られたら、ステップ3-1のサービス停止がうまくいってない証拠です。PCを再起動して、もう一度【ステップ3】を最初からやり直してみてください)

 

ステップ3-3: 関連サービスを再開する

大掃除(リネーム)が終わったら、止めていた作業員さんたちを呼び戻します。「お待たせー!新しい作業場で仕事再開してー!」って感じですね。

✅ 以下のコマンドを1行ずつ、順番に入力して、それぞれ Enter キーを押します。

net start wuauserv

net start cryptSvc

net start bits

net start msiserver

リセット後の確認

全部のサービスが「開始しました」ってなったら、黒い画面を閉じて、必ずPCを「再起動」してください。

再起動したら、Windows Updateのコンポーネントは、生まれたてのキレイな状態になっています。

「設定」>「Windows Update」を開いて、「更新プログラムのチェック」を手動で押してみてください。

多くの場合、このリセット操作で 0x800f0991 エラーは嘘みたいに消えて、更新がちゃんと再開されるはずですよ!

スポンサーリンク

対処法【ステップ4】 .NET Framework の修復

 

さっき、原因のところで「エラー 0x800f0991 は .NET Framework と深く関連してるよ」ってお話ししましたよね。

もし、SFCもDISMもコンポーネントリセットもやったのにダメ…っていう、とんでもなくしつこいエラーだったら、いよいよ大元の「.NET Framework」自体の修復を試してみる価値があります!

Microsoft .NET Framework 修復ツールを使用する

なんと、Microsoftさんが、この .NET Framework の一般的な問題を自動で直してくれる「専用の修復ツール」を、無料で提供してくれてるんです!これは使わない手はないですよね!

✅ Webブラウザ(EdgeとかChromeとか)で、「 Microsoft .NET Framework 修復ツール 」って検索して、Microsoftの公式ダウンロードページを探します。

✅ 「NetFxRepairTool.exe」っていうファイルをダウンロードして、実行します。

✅ ツールが起動したら、ライセンス条項に同意して「Next」をクリック。

✅ ツールが自動で .NET Framework の問題をスキャンしてくれます。

✅ もし問題が見つかったら、「Next」をクリックして、おすすめされた修復を実行します。

✅ 修復が終わったら、「Finish」でツールを閉じて、PCを「再起動」します。

再起動したら、もう一度Windows Updateを試してみてください!

Windows の機能から .NET Framework を再インストールする

修復ツールでもダメだったり、エラーが明らかに「.NET Framework 3.5」とか特定のバージョンに関連してるって分かる場合…。

Windowsの機能から、手動で「無効化」→「有効化」っていう、事実上の「再インストール」を試みることができます。

✅ タスクバーの「検索」で「 Windows の機能 」って入力して、「Windows の機能の有効化または無効化」を選びます。

✅ 「Windows の機能」っていう小さなウィンドウが開きます。

✅ リストの中に「.NET Framework 3.5 ( .NET 2.0 および 3.0 を含む)」や「.NET Framework 4.8 Advanced Services」っていう項目があるの、わかりますか?

✅ もし 3.5 関連でエラーが出てるなら、まず「.NET Framework 3.5…」のチェックボックスを「オフ」にして、「OK」をクリックします。

✅ 処理が終わったら、一度PCを「再起動」します。

✅ 再起動したら、もう一度「Windows の機能の有効化または無効化」を開いて、今度は「.NET Framework 3.5…」のチェックボックスを「オン」にして、「OK」をクリックします。(この時、必要なファイルがネットからダウンロードされることがあります)

✅ 処理が終わったら、またPCを「再起動」します。

この「オフ→再起動→オン→再起動」っていう操作で、.NET Framework の部品がキレイに再登録されて、関連するエラーが解消される可能性があるんです!

スポンサーリンク

対処法【ステップ5】セキュリティソフトとクリーンブート

 

ここまでの「システム内部」の修復を全部やってもまだダメな場合…。

もう、犯人はPCの内部じゃなくて、「外部」にいるかもしれません!

そう、さっき原因でもお話しした「セキュリティソフト」や、「裏でこっそり動いてる他のアプリ」が、Windows Updateの邪魔をしている可能性を疑います。

サードパーティ製ウイルス対策ソフトの一時停止

Windows 11には「Microsoft Defender」っていう超強力なセキュリティが最初から入ってます。

でも、もしあなたが別途、Avast, Norton, McAfee, ESET, Kaspersky, トレンドマイクロ(ウイルスバスター)みたいな、他社製のセキュリティソフトを入れているなら…。

それが過剰に反応して、更新を邪魔しているかもしれません!

まずは、お使いのセキュリティソフトの設定画面を開いて、「リアルタイム保護」とか「ファイアウォール」っていう機能を、一時的に「無効」にしてみてください。

その状態で、Windows Update を実行!…どうでしょう?成功しましたか?

もしこれで成功したら、犯人はそのセキュリティソフトで確定です!Updateが終わったら、必ずすぐに保護を「有効」に戻して、今後はUpdateの時だけオフにするか、ソフトの設定を見直してみてくださいね。

(※一時停止でもダメな場合、自己責任になっちゃいますが、一度ソフトを「完全にアンインストール」してみると、ハッキリ原因がわかります)

クリーンブートの実行

「クリーンブート」っていうのは、PCが起動する時に自動で動き出す「裏方アプリ」たち(Microsoft製以外の)を、いったん全員お休みさせて、最小限の構成でWindowsを起動する方法です。

これで、裏でこっそり動いてる何かのアプリが、Updateの邪魔をしてないかを特定できるんです。

✅ 「Windows キー」と「R キー」を同時に押して、「ファイル名を指定して実行」っていう小窓を開きます。

✅ 「 msconfig 」って入力して、Enter キーを押します。

✅ 「システム構成」っていうウィンドウが開いたら、「サービス」タブをクリック。

【超重要!】左下にある「Microsoft のサービスをすべて隠す」のチェックボックスに、必ずチェックを入れます!(これ忘れるとWindowsが動かなくなっちゃうかも!)

✅ ↑にチェックを入れたら、右側にある「すべて無効」ボタンをクリックします。

✅ 次に、「スタートアップ」タブをクリックして、「タスク マネージャーを開く」をクリック。

✅ タスク マネージャーの「スタートアップ アプリ」のリストで、「有効」になってるアプリを一つずつ選んで、「無効化」ボタンをポチポチ押していきます。(全部「無効」にしちゃいます)

✅ タスク マネージャーを閉じます。

✅ 「システム構成」のウィンドウに戻って、「OK」をクリック。

✅ 再起動しますか?って聞かれたら、「再起動」をクリック。

これで、PCは「クリーンブート」っていう、超スリムな状態で再起動します。

再起動したら、他のアプリは絶対に起動しないで、すぐに「設定」から Windows Update を実行してみてください!

もしこれでエラー 0x800f0991 が出ずに成功したら、犯人はお休みさせた「裏方アプリ」のどれかです!

(※直ったら、必ずもう一度 msconfig を開いて、元に戻すのを忘れないでくださいね!)

スポンサーリンク

対処法【ステップ6】問題の更新プログラムを手動でインストールする

 

「もう、自動更新(Windows Update)経由だと何度やっても 0x800f0991 で失敗する!」

そんな時は、自動に頼るのをやめて、その問題の更新プログラムだけを、個別にダウンロードしてきて、手動でインストールすることで、エラーを回避できることがあるんです!

失敗した更新プログラム(KB番号)の特定

まずは、どの更新プログラムが失敗してるのか、犯人を特定します。

✅ 「設定」>「Windows Update」を開きます。

✅ 「更新の履歴」をクリックします。

✅ 失敗した更新(「正しくインストールされませんでした」とか表示されてます)を探して、その名前をメモします。大事なのは「KB」から始まる番号(例:KB5012345 とか)です!

Microsoft Update カタログからダウンロードする

次に、Microsoftさんが運営してる「Microsoft Update カタログ」っていう、更新プログラムの“デパート”みたいなサイトから、さっきの犯人(KB番号)を直接ダウンロードしてきます。

✅ Webブラウザで「 Microsoft Update カタログ 」と検索して、アクセスします。

✅ サイトの右上にある検索ボックスに、さっきメモした「KB番号」(例: KB5012345)だけを入力して、「検索」をクリック。

✅ 検索結果がずらーっと出てきます。ここが大事ですが、あなたの Windows 11 のバージョン(例: 23H2, 22H2)と、「x64 ベース システム」(普通のPCならこれです)に合うものを、正しく選んでくださいね。

✅ 該当するものの右側にある「ダウンロード」ボタンをクリック。

✅ 小さいウィンドウが開くので、青いリンク(.msu か .cab で終わるファイル名)をクリックして、ファイルをダウンロードします。

手動インストールの実行

ダウンロードが終わったら、その「.msu」ファイル(または「.cab」)をダブルクリックして実行します!

すると、いつものWindows Updateとは違う「スタンドアロンインストーラー」っていうのが起動して、インストールが始まります。

これは自動更新とは別のルートでインストールしてくれるので、キャッシュの問題とかをバイパスして、アッサリ成功しちゃう可能性があるんです!

インストールが終わったら、PCを再起動して、エラーが消えたか確認してみてくださいね。

スポンサーリンク

対処法【最終手段】システムの復元とインプレース アップグレード

 

もし…。

この記事で紹介した【ステップ1】から【ステップ6】まで、すべてを試しても、エラー 0x800f0991 が一向に解決しない場合…。

残念ですが、あなたのWindows 11のシステムは、私たちが思っているよりも、かなり深刻なダメージを負ってしまっている可能性が高いです😢

でも、まだ諦めないでください!

PCを全部初期化(クリーンインストール)しちゃう前に、試せる強力な修復手段が2つ、まだ残されていますからね!

システムの復元ポイントを使用する

もし、このエラーが出始める「直前」の、元気だった頃のPCの状態を「セーブ」してくれていたら…?

システムの復元」は、PCをその元気だった頃の「セーブポイント」(復元ポイント)にタイムスリップさせる機能なんです!

✅ タスクバーの「検索」で「 復元ポイント 」と入力して、「復元ポイントの作成」を選びます。

✅ 「システムのプロパティ」ウィンドウが開いたら、「システムの保護」タブにある「システムの復元」ボタンをクリック。

✅ ウィザードが始まったら、「推奨される復元」の日付が、エラー発生前ならそれを選びます。

✅ もしダメなら、「別の復元ポイントを選択する」を選んで「次へ」。

✅ リストの中に、エラー 0x800f0991 が出るよりも「前」の日付で、元気だった頃のポイントがあったら、それを選んで「次へ」!

✅ 最後に「完了」をクリックすると、タイムスリップ(復元)が始まります。

この操作は、あなたの写真やWordファイルみたいな「個人用ファイル」には影響しませんが、セーブポイントを作った後にインストールしたアプリやドライバーは消えちゃうので、そこだけ注意してくださいね!

インプレース アップグレード(修復インストール)の実行

「復元ポイントなんて作ってなかったよ…😭」

そんな場合の、これが本当に最後の砦です。

インプレース アップグレード(修復インストール)」!!

これは、あなたの大事な個人用ファイルも、インストールしたアプリも、その「ほとんど」を引き継いだまま、Windows 11のシステムファイル全体を、最新バージョンで「上書き修復」しちゃう、超・強力な方法です!

0x800f0991の原因になってる壊れた部品とか、ごちゃごちゃになった情報を、OSごと丸っとリフレッシュして、強制的に解決しちゃうんです!

✅ Microsoftの公式サイトで「 Windows 11 のダウンロード 」ページにアクセスします。

✅ 「Windows 11 インストール メディアを作成する」っていうところにある「今すぐダウンロード」ボタンを押して、「メディア作成ツール (MediaCreationToolW11.exe)」をダウンロードします。

✅ ダウンロードしたツールを実行します。ライセンスに同意します。

✅ 「実行する操作を選んでください」の画面で、「この PC を今すぐアップグレードする」が選ばれてたら、そのまま「次へ」。(もし選べなかったら、一度「ISO ファイル」を作って、そのISOをダブルクリックして中の setup.exe を実行します)

✅ 「インストールする準備ができました」っていう画面になるまで、じっと待ちます。

【一番大事!!】この画面で、「引き継ぐものを変更」っていう青いリンクをクリックします。

✅ 「個人用ファイルとアプリを引き継ぐ」に、絶対にチェックが入っていることを確認してください!(これが「何も引き継がない」になってたら、全部消えちゃいますからね!)

✅ ↑を確認したら、「次へ」で元の画面に戻り、「インストール」ボタンをクリック!

あとはもう、PCにお任せです。数回再起動を繰り返して、30分~1時間以上かかる長い修復作業が始まります。

これが完了したら、あなたのファイルやアプリはそのままなのに、中身のシステムだけがピカピカに修復された Windows 11 が起動します。

ここまでやれば、SFCやDISMでも直らなかったあのしつこい 0x800f0991 エラーも、根本的に解決されている可能性が、とーーーっても高いですよ!

スポンサーリンク

それでも解決しない場合(ハードウェアの可能性)

 

もし、もしも…あの「インプレース アップグレード」っていう最終手段を使っても、まだUpdateが失敗する場合…。

もう、問題はWindowsっていう「ソフトウェア」じゃなくて、PCの「ハードウェア(部品)」自体が、物理的に壊れかけている可能性も、ゼロではありません…。

Windows メモリ診断の実行

メモリ(RAM)っていう部品にエラーがあると、ファイルの読み書きがうまくいかなくて、システムファイルが「直しても直しても壊れる」っていうループに陥ることがあるんです。

✅ タスクバーの「検索」で「メモリ診断」と入力し、「Windows メモリ診断」を選びます。

✅ 「今すぐ再起動して問題の有無を確認する」を選びます。

✅ PCが再起動して、青い画面でメモリテストが始まります。終わるまで待ってみてください。

ストレージ(SSD/HDD)のチェック

Windowsが入ってるストレージ(SSDとかHDD)に傷(不良セクタ)がついていると、同じようにファイルが壊れやすくなります。

✅ 「管理者」として「コマンドプロンプト」を開きます。

chkdsk c: /f /r と入力して Enter キー。

✅ 「次回の再起動時にスケジュールしますか?」って聞かれたら、「Y」と入力して Enter キー。

✅ PCを再起動すると、Windowsが起動する前に、ディスクの詳しいチェックが始まります。

もし、これらのハードウェア診断で「エラーが見つかりました」って言われたら、残念ながら、PCの修理や部品の交換が必要になるかもしれません…。

スポンサーリンク

まとめ

 

Windows 11で「エラー 0x800f0991」が出ちゃうトラブル、本当に心臓に悪いですよね…。

でも、このエラーのほとんどは、Windows Updateの部品や、.NET Framework の「ソフトウェア的な破損」が原因なんです。

だから、この記事で紹介した正しい手順を、簡単なものから一つずつ踏んでいけば、ちゃんと復旧できる可能性がとっても高いんですよ!

まずは落ち着いて(再起動、トラブルシューティング ツール)

システムの「背骨」を直すsfc /scannow

システムの「土台」を直す(DISM コマンド3種)

Updateの「作業場」を新しくする(コンポーネントリセット)

専門の「土台」を直す(.NET Framework 修復ツール)

「邪魔者」がいないか確認する(セキュリティソフト停止、クリーンブート)

「裏口」からインストールする(手動インストール)

「タイムスリップ」する(システムの復元)

最終手段!「丸ごと上書き修復」する(インプレース アップグレード)

エラーの解決には、ちょっと時間と根気が必要だったかもしれませんが、手順通りに進めれば、あなたのWindows 11を、再び安全で最新の状態に戻すことができるはずです!

本当にお疲れ様でした!🥰💪

コメント