ねえねえ、最近SNS、特にX(旧Twitter)を見てると「全ア」って言葉、よく見かけませんか?💦
私も最初、「ぜんあ…?なにそれ、新しい挨拶??」なんて思ってたんです(笑)
全ア廻戦も解説!全アの2つの意味と元ネタ、アレン様との違いとは?
それで、「全アとはどう言う意味ですか?」って、軽い気持ちで検索してみたら…もう大変!
情報が多すぎて、沼すぎて、
むしろ「全ア」が何なのか、まったく分からなくなっちゃったんです!😭
きっとあなたも、同じような「全ア迷子」になって、ここにたどり着いてくれたのではないでしょうか?
🍀「全アの元ネタは『全身アルマーニ』の漫画!」って話もあれば…
🍀「いやいや、全アといえばアレン様のことだよ!」っていう話もあって、どっちが本当なの!?って。
🍀「アルマーニとは全アにとってどういう関係なの?」とか、「なんでか分からないけど全アとベージュのネイルがセットで語られてる…謎…。」とか。
🍀 しまいには「ジェネリック全ア」とか、伝説の「全アのきつめとたぬさん」とか、派生語(?)まで出てきて大渋滞!
🍀 最近じゃ「全ア廻戦」なんて言葉もトレンドになってて、まさかの全アと呪術(あの大人気漫画の呪術廻戦ですよね!?)が関係あるの!?って。
🍀 昔のなんJのスレが掘り起こされたり、元ネタ作者の小夜さんが顔バレしてるなんていう、ちょっと怖いウワサまで…。
もう、情報量が多すぎてパニックですよね!わかります、わかります!
この記事は、そんな「全ア」の沼にハマってしまったあなたのための、やさしい「全ア完全ガイドマップ」です!🗺️✨
「全アとはどう言う意味ですか?」という一番の疑問に答えるのはもちろん、
「全身アルマーニ」と「アレン様」、2つある意味の違いや、どっちが先に生まれたのか。
そして、伝説の元ネタ漫画から派生した「全ア界隈」の香ばしい(?)世界まで。
どこよりも分かりやすく、そしてあなたの「知りたい!」という好奇心に寄り添いながら、ぜーんぶ丸ごと解説していきます。
難しいお話は抜きにして、一緒にコーヒーでも飲みながらネットの歴史を覗き見るような気持ちで、どうぞお付き合いくださいね😊☕
全アとはどう言う意味ですか?【2つの意味と元ネタを完全解説】
- 全アの元ネタは「全身アルマーニ」!小夜さんの漫画が由来
- もう一つの意味「全てアレン様が正しい」とは?アレン様についても解説
- なぜ「ベージュのネイル」が全アの象徴になったのか?
- 元ネタ作者「小夜さん」は顔バレしてる?現在の活動を調査
- 派生語「ジェネリック全ア」とはどういう意味?
- 全アに対するなんJなどネット上の反応まとめ
全アの元ネタは「全身アルマーニ」!小夜さんの漫画が由来
ねえねえ、最近SNSとかで「全ア」って言葉、よく見かけませんか?💖
「なんか痛い漫画のこと…?」くらいのイメージはあるけど、全アとはどう言う意味ですか?って聞かれると、実はよく知らないかも…という方も多いのではないでしょうか。
何を隠そう、この「全ア」という言葉がネットの海に爆誕したのには、ちょっぴり(いや、かなり?)強烈なドラマがあったんです…!
まず結論から言っちゃうと、この全アの元ネタは、「全身アルマーニ」の略なんです!
「え、あの高級ブランドのアルマーニ!?なんでそれが??」って思いますよね!
この言葉が生まれるきっかけになったのは、さかのぼること2018年9月のことでした 。
当時、X(まだTwitterだった時代ですね!)に、「小夜さん」(アカウント名は「小夜之画@創作男女」でした )という、趣味でイラストを描いていた一般の女性がいました 。
彼女が、当時お付き合いしていた彼氏さんとの馴れ初めやデートの様子を描いた4ページのエッセイ漫画を投稿したんです 。
これが、後に「伝説」と呼ばれることになる「全ア漫画」の始まりでした…!
なんで「全身アルマーニ」が炎上しちゃったの?
その漫画、どんな内容だったかというと…
実習先で出会ったマジメそうな彼(当時はメガネ君)と、後日再会してデートすることになったら…なんと!
ワックスで髪を立てたツーブロック姿で現れ、その服装が…「服は全身アルマーニ」 だったんです!
それだけじゃありません。
漫画の中には、「カルバンクラインのビジネスバッグ」 や、小夜さん自身のカバンを「GUCCI」 、彼氏のカバンを「コーチのバッグ」 とブランド名をしっかり明記。
さらには、彼氏と手を繋ぐシーンでは、ご自身の手にわざわざ「ベージュのネイル」と注釈まで添えられていたんです 。
「ハイスペックな彼氏とブランド品に囲まれてる私、すごいでしょ?」
多くのネットユーザーは、この漫画からそんな「自慢」や「マウント」の匂いを敏感に感じ取ってしまったんですね 。
特に、「全身アルマーニ」というパワーワードのインパクトが強すぎて、これがすべての象徴となりました。
この漫画はあっという間に拡散され、「痛々しい」「嘘っぽい」「香ばしい」と批判が殺到する、いわゆる「炎上」状態に… 。
小夜さんご本人は「ただ嬉しかったことを描いただけ」 との思いだったようですが、この騒動で個人情報(本名が吉田小夜さんであることや、在籍していた同志社女子大学など)まで特定される事態に発展してしまったんです 。
その結果、小夜さんは謝罪文を投稿した後、2018年9月10日にXのアカウントを削除してしまいました 。
この一連の騒動から、「全ア」は「全身アルマーニ」の略であると同時に、「嘘っぽくて痛々しい、自慢やマウントを含む(主に恋愛系の)エピソードや漫画」全般を指すネットスラングとして、ネットの歴史に深く刻まれることになったのです 。
【参照】
・実用日本語表現辞典 全アとは? わかりやすく解説
・Yahoo!知恵袋 全アとはどう言う意味ですか?
・Yahoo!知恵袋 最近、Twitterで 全ア と書かれた漫画がよく回ってきます
・Yahoo!知恵袋 全アとはどういう意味ですか? Twitterで漫画やイラストに対して〜
・ソラ飛ぶイルカ 全アとはどういう意味? 全身アルマーニの元ネタとは?
・JAPAN HOT NEWS ぼめそさんの「全ア廻戦」が話題に? 意味を解説
・ピクシブ百科事典 全ア
・note 全アについて
・全ア辞典 『全ア漫画』は何の略称?Xで炎上した実際の漫画を公開&内容解説
・The Journal Newsroom 全アとは? 全アの意味を徹底解説!
・全ア辞典 全ア=ベージュのネイル? 小夜さんが起こした炎上騒動の真相とは?
・5ちゃんねる 【全身アルマーニ】今は亡き小夜様とその残党ヲチスレ21
・M.M.PRESS 全アの小夜は結婚した?相手は全身アルマーニじゃない?
・全ア辞典 全アの意味はどっちが先? 全てアレン様が正しいでございますor全身アルマーニ
・全ア辞典 『全ア』の意味とは? 全身アルマーニ? 全てアレン様が正しい?徹底解説
・Twitter(X)ポスト @ZENSHIN ARMANI
もう一つの意味「全てアレン様が正しい」とは?アレン様についても解説
「なるほど〜!全アって全身アルマーニのことだったんだ!」
…と、ここで安心してはいけません!🙅♀️
実は、この「全ア」という言葉には、もう一つ、まったく別の意味が存在するんです。
もしこちらを知らないと、「え、話が全然かみ合わない…!?」なんてことになっちゃうかも!
その、もう一つの意味とは…ズバリ!
「全てアレン様が正しいでございます」
…の略なんです!
「アレン様…!?誰!?」ってなりますよね(笑) こちらも詳しく解説しちゃいますね!
「アレン様」ってどんな人?
全ア アレン様とは、美容整形になんと総額1億円以上をかけた「日本一の謎の整形男子」として2014年頃にテレビデビューした、強烈な個性を持つ男性タレントさんです 。
一度見たら忘れられないそのビジュアルと、「ブチギレ」を隠さない独特の言動で、SNS総フォロワー数80万人以上(データベースの情報より )を誇る、まさにカリスマ的存在!
「歩くパワースポット」とも呼ばれ、アレン様のファン(通称:クリマン集団 )からは教祖様のように崇められています✨
「全てアレン様が正しい」ってどういう意味?
この言葉は、そんなアレン様の生き方を表すモットーであり、スローガンなんです 。
「怒りを我慢しない」「やりたいことは全部やる」「どんな時も自分を最優先する」
そんなアレン様の哲学が詰まった言葉が「全てアレン様が正しいでございます」であり、ファンの方々も「#全ア」のハッシュタグを使って、この言葉を合言葉のように使っています 。
この流れを決定づけたのが、2024年10月30日に玄光社から出版されたアレン様初の単行本!
そのタイトルこそが、まさに『全てアレン様が正しいでございます』で、本の帯にも大きく「全ア」本!と書かれているんです 。
これで、アレン様=全ア、という図式も公式のものとなったわけですね!
どっちの意味が先なの?
じゃあ、「全身アルマーニ」と「全てアレン様が正しい」、どっちの「全ア」が先に生まれたの?って気になりますよね。
これはハッキリしていて、圧倒的に「全身アルマーニ」の方が先です!
データベースの情報によれば、「全身アルマーニ」が話題になったのは2018年9月 。
一方で、「全てアレン様が正しい」が「全ア」として広く認知されるきっかけとなった書籍の出版は2024年10月 。
なんと、6年以上も前から「全身アルマーニ」としての意味が存在していたんですね 。
ただ、アレン様のファン(クリマン集団)の方たちの間では、「全ア」といえばもちろん「全てアレン様が正しいでございます」が共通認識 。
なので、SNSなどで「全ア」という言葉を見かけたら、それが「痛い漫画」の話をしているのか、それとも「アレン様」へのリスペクトを語っているのか、前後の文脈でしっかり見極める必要がありますね!😉
【参照】
・全ア辞典 全アの意味はどっちが先? 全てアレン様が正しいでございますor全身アルマーニ
・全ア辞典 『全ア』の意味とは? 全身アルマーニ? 全てアレン様が正しい?徹底解説
・Amazon.co.jp 全てアレン様が正しいでございます
・玄光社 全てアレン様が正しいでございます
・実用日本語表現辞典 全アとは? わかりやすく解説
・M.M.PRESS 全アとは「全てアレン様が正しいでございます」の意味も!いつから?
・note 全アについて
・Yahoo!知恵袋 オタクがよく言う全アってなんですか?アレン様?
・Yahoo!知恵袋 全アって、全てアレン様が正しいでございます。という意味じゃないんでしょうか?
・Yahoo!知恵袋 「全ア」の意味ってどっちが先ですか?
なぜ「ベージュのネイル」が全アの象徴になったのか?
全アとはどう言う意味ですか?と調べると、必ずと言っていいほどセットで出てくる謎のキーワード…
それが「ベージュのネイル」ですよね💅✨
「全身アルマーニはわかるけど、なんでネイル?しかもベージュ?」
「普通のネイルカラーじゃん!」
そうなんです、普通の色なんです。でも、これが「全ア」を語る上で欠かせない、最強の象徴になってしまったのには、ちゃーんと理由があるんですよ🤭
結論から言うと、この「ベージュのネイル」という一言こそが、あの元ネタ漫画の「痛々しさ」と「香ばしさ(=自慢したい感が漏れ出てる感じ)」を、たった一言で完璧に表現していたからなんです!
問題のシーンは「手の大きさ比べ」!
このキーワードが登場するのは、あの伝説の全ア漫画(小夜さん作)の4ページ目、彼氏と漫画喫茶の個室にいるシーンです 。
彼氏(全ア彼氏)と自分の手のひらを合わせて、「恐ろしいくらい 手の大きさや指の太さが違う」とアピールする、まあ、恋人同士ならあってもおかしくない(?)ワンシーン 。
…なんですが!
小夜さんは、その重ねたご自身の手に、わざわざ矢印を引っ張って、こう注釈(キャプション)を入れたのです…
「ベージュのネイル」
…ん?
…え、今その情報、いります?(笑)
ネットユーザーたちは、この「誰も聞いてないのに、なぜか差し込まれたオシャレ情報」を見逃しませんでした。
「手の大きさ比べにネイルの色、関係なくない?w」
「勝手にネイル自慢はじめてるの草」
「『私は指先までお手入れしてるイイ女ですよ』ってアピールが透けて見える!」
こんな風に、この一言が「自慢したいけど、ストレートには言いたくない…せや!注釈で入れとこ!」という、作者の隠れた(?)自己顕示欲の表れとして、格好のネタにされてしまったんです 。
「批判」ではなく「おもちゃ」にされた
実はこの炎上、「小夜さんが憎い!」という「批判」よりも、「このズレ、面白すぎる!」という「ネタ化」「おもちゃ化」の側面がとっても強かったんです 。
🍀 彼氏は「全身アルマーニ」なのに…
🍀 初デートはなぜか「漫画喫茶」で…
🍀 食べるのは「セブンティーンアイス」で、しかも「割り勘」…!?
この「設定の豪華さ」と「行動の庶民っぽさ」の謎すぎるアンバランスさが、ネット民のツボにハマりまくりました 。
そこに「GUCCI」だの「COACH」だのブランド名を羅列した挙句、ダメ押しのように投下された「ベージュのネイル」という細かいファッションポイント 。
これら全てが「全ア」という存在を構成する「香ばしくて愛すべき痛々しさ」の象徴となり、「全身アルマーニ」と並ぶ伝説のキーワードとして、今もなお語り継がれている、というワケなんです😂
【参照】
・全ア辞典 全ア=ベージュのネイル? 小夜さんが起こした炎上騒動の真相とは?
・Togetterまとめ 彼氏自慢イラスト炎上考察まとめ
・note 全アについて
・5ちゃんねる 【全身アルマーニ】今は亡き小夜様とその残党ヲチスレ21
元ネタ作者「小夜さん」は顔バレしてる?現在の活動を調査
「全身アルマーニ」という強烈なミームを生み出した元ネタ作者の小夜さん。
「あんな伝説的な漫画を描いた人って、一体どんな人なの?」
「まさか全ア 小夜 顔バレしてる…?」
「ていうか、今どうしてるんだろう?」
そのギモン、めちゃくちゃ分かります!あの騒動から数年、彼女の「今」が気になる人も多いですよね。
結論からお伝えすると、小夜さんは当時すでに顔バレしている可能性が非常に高く、現在はSNSの表舞台からは姿を消しています。
そして、あの「全ア彼氏」とは別の人と結婚し、出産したという「噂」まで存在しているんです…!
一体どういうことなのか、データベースの情報を元に、彼女の人物像と現在に迫ってみましょう!
小夜さんってどんな人?特定されたプロフィール
まず、伝説の元凶(!)となった小夜さんですが、炎上当時に5ちゃんねるのヲチスレ(ウォッチするスレッドのことです)などで、残念ながら多くの個人情報が特定されてしまいました 。
データベースに残っている情報をまとめると、以下のような人物像が浮かび上がってきます。
💖 本名(とされる名前): 吉田 小夜(よしだ さよ)さん
💖 生年月日(とされる日): 1997年12月30日
💖 身長: 155cm(漫画内でも全ア彼氏と26cm差と記載されていましたね!)
💖 大学(当時): 同志社女子大学 表象文化学部 日本語日本文学科 に在籍していたとされています 。
これらの情報は、小夜さん本人が炎上前にXアカウント(当時はフォロワーが少なかったようです)で公開していた情報や、学校関係者と思われる「ユダ」(裏切り者や内部告発者のネットスラングです)からのタレコミによって特定が進んでしまったようです 。
本当に顔バレしてるの?「美人でナイスバディ」は本当?
「じゃあ、顔の画像は…?」
はい、それもデータベースに情報が残っています。
ネット上には多くの「小夜さんでは?」とされる画像が出回っていますが、その多くは無関係な人の写真だったようです。
しかし、「全ア辞典」に掲載されている数枚の写真 については、小夜さんご本人である可能性が極めて高いとされています。
なぜなら、炎上当時、アンチがこれらの写真をヲチスレに貼り付けた際、小夜さん自身がXで「懐かしい私の顔写真まで発掘していただいて」と、皮肉を込めて反応してしまった記録があるからなんです 。
その写真を見ると、確かに美人さんで、スタイルも非常にグラマラス(ナイスバディ)であることがわかります 。漫画ではご自身を「かわいい系とはかけ離れた存在」と描いていましたが、かなり魅力的な女性だったようですね!
小夜さんの「現在」…結婚して出産したって本当?
炎上の結果、小夜さんは2018年9月10日に「警察と相談した上で」「個人情報が拡散されているため」として、Xアカウントを削除してしまいました 。
それ以来、「小夜」名義での表立ったSNS活動は確認されておらず、現在の正確な動向は不明です 。
…しかし!ネット上では、こんな噂が根強く囁かれ続けているんです。
🍀 噂①: 小夜さんは結婚した!しかも相手は「全ア彼氏」じゃない!
🍀 噂②: 結婚後、小夜さんは出産してママになった!
「ええーっ!?」って感じですよね!もし本当なら、幸せになっているなら何よりですが…。
ただし、これらの情報の「ソース(情報源)」には注意が必要です。
データベースを徹底的に調べたところ、これらの噂の出所は、2020年12月や2022年6月に投稿された「匿名のメッセージボックス」や「質問箱」へのタレコミなんです 。
「さよちゃん全アとお別れしてもすぐに結婚できるのさすが」とか、「(自称:親友より)彼女は来年出産を控えている」といった、誰でも書き込める匿名の情報が拡散され、それに尾ひれがついて広まったものなんです。
「鍵垢でフォロワーのみに報告していた」という情報もありますが、これもまたネット上の書き込みであり、真偽は不明です 。
炎上で傷ついてSNSを去った小夜さんですが、ネット上では今もなお「伝説の主人公」として、真偽不明の噂と共に消費され続けている…というのが、彼女の「現在」なのかもしれませんね。
【参照】
・M.M.PRESS 全アの小夜さんは結婚した?相手は全ア以外との噂のソースを発見!
・全ア辞典 【画像あり】全ア小夜さんが顔バレ!ナイスバディな美女?特定情報・写真を公開
・全ア辞典 全ア小夜さんの正体とは?過去から現在まで全てを解き明かす!今後の復活は?
・fu-topi 全身アルマーニ小夜は結婚してる?本名は吉田小夜?現在の活動についても
・5ちゃんねる 【全身アルマーニ】今は亡き小夜様とその残党ヲチスレ21
・M.M.PRESS 全アの小夜は結婚した?相手は全身アルマーニじゃない?
・Yahoo!知恵袋 Twitterで有名な全身アルマーニ、略して全アの女性が男性恐怖症でありながら…
派生語「ジェネリック全ア」とはどういう意味?
「全ア」っていう言葉、なんとなくわかってきたぞ〜!と思った矢先、
「ジェネリック全ア」
なんていう、また新しい言葉が出てきて「???」ってなっていませんか?😂
「ジェネリックって、あの薬の…?💊」
そうなんです、まさにその「ジェネリック」から来ているんですよ!
このジェネリック全アとは、
元祖の全ア(小夜さんの漫画)ほど強烈なインパクトはないけれど、
どこか似た「痛々しさ」や「香ばしさ(自慢したい感が漏れ出てる感じ)」を持つ作品群
…のことを指すんです!
ジェネリック医薬品(後発医薬品)が、新薬(先発医薬品)と同じような効果を持つ薬だけど、オリジナルではない…という点に引っ掛けて、「本家(小夜さん)の成分(=痛々しさ)は感じるけど、本家じゃない類似品」という意味で、ネットユーザーが使い始めたとっても秀逸な(?)ネットスラングなんですよ 。
元ネタの全アが「彼氏のハイスペック自慢(に見える)漫画」だったのに対し、ジェネリック全アは、異性との痛い体験談や、痛々しい自分語りの自己紹介など、より広い意味で使われるようになりました 。
ジェネリック全アの有名人!「保険屋のしろとらさん」
ジェネリック全アの中でも、特に「伝説」として語り継がれているのが、「保険屋のしろとら」さんです 。
彼女は2020年頃までX(旧Twitter)で活動していた一般女性で、ある日投稿した「自己紹介(リアル)」という一枚のイラスト が、あまりにも強烈すぎてジェネリック全アの代表格と呼ばれるようになりました。
その内容が本当にすごくて…!
💖 元パチ嬢(パチンコ店員)で、元保険屋、今はニート
💖 タバコはKOOL(ヤニカス)で、好きなお酒はジョニーウォーカー
💖 高校時代のあだ名が「ビッチ」で、「貞操観念クソ」と自称
💖 保険屋時代は「週1でキスマーク見えてる」と注意される
💖 フリーの時はセフレが最低1人、最高6人キープ
💖 でも現在は「結婚前提の彼氏」がいる
…といった、衝撃的な情報を、独特の絵柄と共に公開したんです 。
小夜さんの「恋人自慢(風)」とは全く違うベクトルですが、この「壮絶な自分語り」と「隠す気のない痛々しさ」が、まさに全アの精神(?)を受け継いでいるとして、「ジェネリック全ア」のレジェンドと呼ばれるようになりました 。
「全ア界隈」の誕生
このように、元祖の小夜さんに続いて、しろとらさん、そして後述する全ア廻戦のぼめそさん 、きつめとたぬさん 、さらには「裏社会薬局ネキ」 といった、香ばしいエッセイ漫画や自分語りを投稿する人々が次々と登場しました。
これらの人々や、その作品群を総称して「全ア界隈」というネットカルチャーが誕生したのです 。
もはや「全身アルマーニ」とは全く関係ない作品も含まれていますが 、「なんか痛いけど、目が離せない…」「嘘っぽいけど、癖になる中毒性がある」といった特徴を持つ作品が、「全ア」または「ジェネリック全ア」と呼ばれ、今もなおSNSを賑わせているんです 。
【参照】
・全ア辞典 ジェネリック全アの意味とは? 有名アカウントは? 元ネタは小夜さん?
・全ア辞典 【画像あり】ジェネリック全アの保険屋『しろとら』とは?元パチ嬢?過去と現在に迫る
・note 全アについて
・日刊トレンド便 全ア・全ア界隈とは意味・元ネタは? 「ジェネリック全ア」「全ア廻戦」に派生!
・M.M.PRESS 全ア界隈の特徴まとめ!香ばしい・痛いけど癖になる?きつめとたぬさんも
・今日も気になる! 「全ア・全ア界隈」とは?意味と由来・痛い投稿を避ける3つのコツ
・X(Twitter)ポスト @hentoiwanaide
・Yahoo!知恵袋 オタクがよく言う全アってなんですか?アレン様?
全アに対するなんJなどネット上の反応まとめ
さて、この「全ア」という一大ムーブメント、ネットの人々はどう受け止めていたんでしょうか?
「ハイスペ彼氏自慢なんて!キーッ!」と、嫉妬や批判の嵐だった…と思いきや、実はちょっと違うんです。
もちろん批判や「痛い」という声もたくさんありましたが 、それ以上に多かった反応は…「面白すぎる!」という、まるでお祭りやネタ(おもちゃ)として楽しむ声だったんです😂
当時のX(旧Twitter)や、匿名掲示板のなんJ(現在は5ちゃんねるの一部)などのヲチスレ(ウォッチスレッド)では、まさにツッコミの嵐でした!
「ツッコミどころ」が多すぎた!
なぜ「全ア」はネタとして愛されてしまった(?)のか。その理由は、あまりにも完璧すぎる「ツッコミどころ」の多さにあります。
🍀 謎のアンバランスさ
「彼氏は全身アルマーニでキメてるのに、なんで初デートが漫画喫茶なの!?」
「しかもセブンティーンアイス割り勘って、そこは奢らないんだ…w」
この「お金持ち設定」と「庶民的(というかちょっとケチ?)な行動」のアンバランスさが、「嘘っぽい」「痛い」を通り越して「面白い!」という感情を爆発させました 。
🍀 溢れ出る「隠しきれない自慢」
そしてやっぱりコレ!「ベージュのネイル」です💅
手の大きさ比べのコマに、なぜか挿入されたこの一言。「誰も聞いてないファッションポイントねじ込んできた!」と、全アを象徴するネタフレーズになりました 。
他にも「GUCCI」や「COACH」、「カルバンクライン」など、ブランド名をいちいち書き連ねるスタイルも「香ばしい」と大人気(?)でした 。
🍀 作者・小夜さんの「煽り対応」
炎上し始めた当初、小夜さんご本人が5ちゃんねるのスレを発見!
普通なら黙って消すか謝罪するところですが、小夜さんはXでこう投稿してしまったんです。
「ごめんなさいねええええ本当なんですうううう(煽っていくスタイル)」
このまさかの「燃料投下」に、お祭り好きのネット民はさらに大喜び。「ネタの宝庫だ!」となってしまったんですね。
「批判」や「擁護」の声も
もちろん、面白がる声ばかりではありませんでした。
一方で、「27歳の男が20歳の(しかも男性恐怖症自称の)女性を初デートで漫喫に連れ込むって、彼氏の方がヤバいやつだろ」「遊ばれてるだけじゃ…」と、彼氏側を冷静に批判する声も非常に多かったんです 。
また、炎上が加速して小夜さんの本名や大学、顔写真まで晒される「特定行為」が始まると 、「本人はただ惚気漫画を描いただけなのに可哀想」「度を超えた特定や晒しはただのいじめだ」という擁護の声も多く上がりました 。
このように、全アとはどう言う意味ですか?という問いの答えは、単なるネットスラングの意味だけじゃなく、「嫉妬」「ネタ消費」「批判」「擁護」といった、ネット上のあらゆる感情が渦巻いた一大ムーブメントそのものを指す言葉だと言えるでしょう。
【参照】
・5ちゃんねる 【全身アルマーニ】今は亡き小夜様とその残党ヲチスレ21
・Togetterまとめ 彼氏自慢イラスト炎上考察まとめ
・全ア辞典 全ア=ベージュのネイル? 小夜さんが起こした炎上騒動の真相とは?
・全ア辞典 全ア界隈の特徴や有名漫画をまとめてみた。どんな批判や賞賛の声があった?
・M.M.PRESS 全アの小夜は結婚した?相手は全身アルマーニじゃない?
・気になるNEWS 「全ア」の元ネタや意味とは何か? Twitterのとある炎上が話題に。
・Yahoo!知恵袋 Xでたびたび話題になる「全ア」って、純粋になんであそこまで馬鹿にされる?んですか?
・Yahoo!知恵袋 きつめさんとたぬさんのグロ漫画の件、ネットでおもちゃにされてると思うのですがそれはいじめだと思いますか?
・X(Twitter)ポスト @hentoiwanaide
全アとはどう言う意味ですか?【派生語と関連カルチャーを深掘り】
- 「全ア廻戦」とは?人気漫画「呪術廻戦」との関係は?
- 「きつめとたぬさん」も全ア界隈?その特徴を解説
- アルマーニとはどんなブランド?なぜ全アの象徴に?
- 全アと呪術廻戦の組み合わせはなぜ生まれた?
- 炎上した全ア廻戦の作者「ぼめそさん」とは?
- 【結論】結局、全アとはどういう意味で使われるのが一般的?
「全ア廻戦」とは?人気漫画「呪術廻戦」との関係は?
全アとはどう言う意味ですか?と調べていると、最近(とくに2024年以降)になって「全ア廻戦(ぜんあかいせん)」っていうナゾの言葉もセットで出てきて、ますます混乱しちゃいますよね!
「え、あの全ア(全身アルマーニ)と、あの大人気漫画の呪術廻戦が関係あるの…!?」
そうなんです、その2つがまさかのフュージョン(合体)を果たした言葉こそが、この「全ア廻戦」なんですよ😂
これは、「全ア(=痛くて嘘っぽい体験談)」を、「呪術廻戦」そっくりの絵柄(パロディ)で描いたエッセイ漫画のことを指すネットスラングなんです!
この新しい(?)ムーブメントを生み出したのは、「ぼめそさん」(@bomesodays)というSNSで活動する漫画家さんです 。
作者「ぼめそさん」は呪術廻戦の大ファン!
ぼめそさんご自身は、2人のお子さんを持つお母さんでありながら、ご自身を「古くからのオタク」と公言するほどの、呪術廻戦の大ファン(特に五条先生推しとの情報も!)なんですって 。
その溢れる「呪術愛」ゆえか、ご自身の日常や過去の体験談を描く漫画の絵柄が、原作の芥見下々(あくたみげげ)先生にそっくり…!
そこに描かれるエピソードが、またなかなかに「全ア」的(=香ばしい)だったことから、ネットユーザーたちから「これはもはや、全ア版の呪術廻戦だ!」という意味で、「全ア廻戦」と呼ばれるようになったのです 。
「かひゅう」で大バズり!新幹線での体験談
全ア廻戦を一躍有名にしたのが、2024年8月に投稿された「9年前、新幹線で初対面のお兄さんに『手を繋いで欲しい』とお願いした話」という漫画です 。
当時、閉所恐怖症やパニック障害を抱えていたぼめそさんが、新幹線でパニック発作を起こしてしまった時のお話。
息ができなくなり、隣に座っていた初対面の男性(これがまた呪術のキャラ風イケメン!)に助けを求めようとして、声にならない声…
「かひゅう」
…という、謎の擬音を発してしまうシーンがあるんです 。
この「かひゅう」という独特すぎる響きと、シリアスな状況とのギャップ、そして「痛々しいけど嘘松(うそまつ=嘘っぽい話)っぽい」という絶妙なラインが、元祖全ア(小夜さん)の「ベージュのネイル」を彷彿とさせると、ネット民の心を鷲掴みに!
このため、「全ア廻戦」は別名「かひゅう廻戦」とも呼ばれています 。
なぜ炎上したの?著作権の問題は?
この全ア廻戦、人気の一方で、元祖と同じく炎上も経験しています。
その理由は主に2つ。
ひとつは、やはり呪術廻戦の絵柄に似すぎていること 。原作ファンの一部からは「作品を私物化している」「リスペクトがない」といった厳しい批判がありました 。
もうひとつは、ぼめそさんがこれらの漫画の一部をKindleなどで有料販売していたことです 。「パロディ(二次創作)で利益を得るのは著作権法違反ではないか?」と、法的な問題点を指摘する声も多く上がったのです 。
ちなみに、データベースによると「全ア廻戦=全てのアニメ+廻戦(論争)」という意味で使われることもあるようですが 、SNSで今話題になっている「全ア廻戦」は、ほぼ100%「ぼめそさんの呪術風・全ア漫画」のことを指していますよ!
【参照】
・全ア辞典 『全ア廻戦』の意味とは? 全身アルマーニ? 呪術廻戦? かひゅう廻戦? 全アニメ?
・全ア辞典 全ア廻戦のぼめそって誰? なぜ炎上した? 呪術廻戦と関係ある?
・JAPAN HOT NEWS ぼめそさんの「全ア廻戦」が話題に? 意味を解説
・fu-topi 全身アルマーニ廻戦(全ア廻戦)は何? 元ネタ小夜とぼめそについて深掘り!
・Yahoo!知恵袋 最近ネットで見る全ア廻戦ってなんのことですか?
・Yahoo!知恵袋 Twitterでぼめそさんの漫画が話題になっていますが…
・日刊トレンド便 全ア・全ア界隈とは意味・元ネタは? 「ジェネリック全ア」「全ア廻戦」に派生!
「きつめとたぬさん」も全ア界隈?その特徴を解説
「全ア」の沼は、まだまだ深いんです…!(笑)
元祖の小夜さん、呪術パロディのぼめそさん…。そして、この「全ア界隈」を語る上で絶対に外せない、もう一つの伝説的な存在がいます。
それが、「きつめとたぬさん」です!
SNSでは「全ア系四天王」「本家本元」の一つとして、小夜さんやしろとらさんと並び称される存在なのですが…
この「きつめとたぬさん」は、他の全アとは比べ物にならないほどの、圧倒的な「キツさ」と「不快感」を持つとされており、「全アとは別ジャンル」と主張する人までいるほどの、超・個性的(?)なコンテンツなんです。
きつめとたぬさんとは?
これは、アラサー妻の「きつめ」さんが、アラフィフ夫の「たぬさん」とのラブラブな夫婦生活を描いたエッセイ漫画です 。
「え、それだけ聞くと、普通のノロケ漫画みたいだけど…?」
そう思いますよね。でも、その中身が…スゴイんです。
データベース内のネット上の反応を見てみると、その特徴は「仲睦まじい夫婦のグロ漫画」「トラウマ級のグロさ」「圧倒的不快感」とまで言われています 。
なぜなら、他の全アが「彼氏のスペック自慢」や「痛い自分語り」だったのに対し、きつめとたぬさんは、夫婦間のあまりにも赤裸々な「性生活のレポート」を、あのかわいい絵柄で描いてしまっていたからなんです…!
全アなの?全アじゃないの?
このあまりの強烈さから、ネット上では「きつめとたぬさんは全アとは別ジャンルだ」という議論がたびたび起こっています 。
「全アは『自慢』や『マウント要素』があるけど、きつたぬはただ夫婦が愛し合ってる(?)だけだから違う!」という意見ですね 。
しかし、それでも「全ア界隈」の代表格としてまとめられてしまうのは、以下の特徴が共通しているからです。
💖 痛いけど、なぜか癖になる「中毒性」
「キツすぎて無理」「グロ画像」と拒否反応を示される一方で、「ゾワゾワするけど定期的に見たくなる」「中毒性がある」という声も多く、まさに全アの特徴である「香ばしさ」を持っています 。
💖 ラブラブで「幸せそう」
内容はともかく、根底には「お互いが大好きでたまらない」という強烈な相思相愛の様子が描かれています 。「痛いけど、ここまで愛し合えるのは素直に羨ましい」という声もあり、この「ノロケ」要素も全ア的とされています 。
💖 アカウント停止という「伝説化」
元祖の小夜さん同様、このきつめとたぬさんのアカウントも、あまりに話題になりすぎた結果、現在はアカウントが停止(または鍵垢化)されています 。この「炎上して消える」という流れも、全アの伝説性を高める要因となっています。
ちなみに、この「きつめとたぬさん」の絵柄が、人気YouTuberの「なつめさんち」に似ている!という理由から、「きつめとたぬさん=なつめさんちの裏垢なのでは?」というトンデモな噂まで広まりました 。
もちろん、データベースの情報によれば、なつめさんち夫婦と、きつめたぬさん夫婦(アラサーとアラフィフ)では年齢設定が全く合わないため、これは完全にデマ(別人)ですよ!
【参照】
・M.M.PRESS 全ア界隈の特徴まとめ!香ばしい・痛いけど癖になる?きつめとたぬさんも
・気になるNEWS 「きつめとたぬさん」とは何か?エッセイが話題に。
・気になるをキャッチするブログ 【顔バレ】きつめたぬさんはなつめさんちと同じ? アカウントを調査
・note 幸せな人たちだよなって思った
・X(Twitter)ポスト @hentoiwanaide
・Yahoo!知恵袋 最近よくTwitterで回ってくるんですが、きつめとたぬさんってなんですか?
・Yahoo!知恵袋 至急よろしくお願いします 全身アルマーニ、全アで 度々取り上げられるきつめ・タヌさんって…
・Yahoo!知恵袋 きつめさんとたぬさんのグロ漫画の件、ネットでおもちゃにされてると思うのですが…
アルマーニとはどんなブランド?なぜ全アの象徴に?
全アとはどう言う意味ですか?と調べると、必ず「全身アルマーニ」って出てきますよね。
ここで素朴な疑問が…🤔
「世の中にはたくさんの高級ブランドがあるのに、なんでアルマーニだけが選ばれたの?」
確かに、全身GUCCIでも、全身ヴィトンでもよさそうなのに(笑)
これには、あの元ネタ漫画が持つ「絶妙なアンバランスさ」が深く関係しているんです!
まず、アルマーニとは、ご存知の通りイタリアを代表する世界的な高級ファッションブランドですよね 。
まさに「贅沢さ」や「洗練された大人」の象徴のようなブランドです。
あの元ネタ漫画の作者・小夜さんは、彼氏の「ハイスペックぶり」を読者に伝えたかったんだと思われます。
データベースにある考察によれば、単に「全身ハイブラ(ハイブランドのことですね!)」と書くよりも、「アルマーニ」という具体的なブランド名を出すことで、「値段の相場が分かりやすく、より権威があるように見せるため」だったのではないか、と推測されています 。
つまり、小夜さんにとって「アルマーニ」は、彼氏のステータスを表現するための最強のアイコン(象徴)だったわけです✨
なぜ「ネタ」の象徴になっちゃったの?
ところが!です。
この「ハイスペック演出」が、その後の行動によって見事なまでにひっくり返されちゃうんです。
読者が「へぇ〜、全身アルマーニ着てるリッチな彼氏さんなんだ〜」と思った矢先、2人のデート場所が…なんと「漫画喫茶」!
さらに、そこで食べる「セブンティーンアイス」は、まさかの「割り勘」!!
「全身アルマーニ着てるのに、漫喫で割り勘!?」
「その服、本当に本物…?」「貧乏臭がすごい!」
この、設定(ハイスペ)と現実(庶民的行動)の強烈すぎるギャップが、ネット民のツボにハマりまくりました 。
「これは嫉妬で叩かれてるんじゃなくて、シンプルに設定が面白すぎてネタにされてるんだよ」という指摘がデータベースにも多数残されています 。
「アルマーニ」というブランド自体には何の罪もなかったのですが、この漫画によって「見栄を張ったハイスペック設定」と「それに見合わない残念な現実」という、強烈なギャップを象徴するキーワードになってしまったのです。
こうして、「全身アルマーニ」=「全ア」は、あの漫画が持つ独特の「香ばしさ」や「痛々しさ」をすべて凝縮した、奇跡のネットスラングとして誕生したのでした😂
【参照】
・note 全アについて
・全ア辞典 全ア界隈の特徴や有名漫画をまとめてみた。どんな批判や賞賛の声があった?
・Togetterまとめ 彼氏自慢イラスト炎上考察まとめ
・The Journal Newsroom 全アとは? 全アの意味を徹底解説!
・全ア辞典 『全ア』の意味とは? 全身アルマーニ? 全てアレン様が正しい?徹底解説
・Yahoo!知恵袋 オタクがよく言う全アってなんですか?アレン様?
全アと呪術廻戦の組み合わせはなぜ生まれた?
「全ア=全身アルマーニ」と「全ア=アレン様」の2大巨頭はバッチリですね!✨
でも最近、この全ア界隈に、とんでもない新星が現れてトレンドを席巻しているのをご存知ですか?
それが、「全ア廻戦(ぜんあかいせん)」です!
「廻戦…って、まさかあの!?😱」
はい、ご名答。あの大人気漫画「呪術廻戦」のことなんです!
全ア 呪術…この、水と油くらい混ざり合わなそうな2つのトレンドが、なぜ組み合わさってしまったのか?
この奇跡の(?)組み合わせを生み出したのは、「ぼめそさん」(@bomesodays)というSNSで活動されている漫画家さんです 。
ぼめそさんご自身、2人のお子さんを育てるお母さんでありながら、「古くからのオタク」を公言するほどの熱烈な呪術廻戦ファン(データベースによると五条先生推しのようです)!
その溢れる愛ゆえに、ご自身の漫画の絵柄が、原作の芥見下々先生にそっくりになっていった(ご本人も「似てきた」と発言された情報もあります )んですね。
そして彼女が、その「呪術廻戦そっくりの絵柄」で、ご自身の「痛々しくて嘘っぽい(かもしれない)体験談」を描いてしまった…。
これがまさに、「全ア(な内容)を廻戦(っぽい絵柄)で描いた漫画」=「全ア廻戦」の誕生の瞬間でした!
「かひゅう」で大バズり!新幹線での体験談
この全ア廻戦を一気に有名にした伝説のエピソードがあります。
それが、2024年8月に投稿された「9年前、新幹線で初対面のお兄さんに『手を繋いで欲しい』とお願いした話」です 。
当時、パニック障害などを持っていたぼめそさんが、新幹線で発作を起こし、隣に座ったイケメン男性(もちろん呪術風!)に助けを求めようとした時…
声が出ず、喉から漏れた音が、
「かひゅう」
だったんです 。
この独特すぎる擬音「かひゅう」と、シリアスな状況、そして呪術風の絵柄というカオスな組み合わせがネットで大ウケ!
元祖全アの「ベージュのネイル」に匹敵するパワーワードとなり、「かひゅう廻戦」という別名まで生まれました 。
なぜ炎上もしたの?
ただ、この全ア廻戦、面白いと話題になる一方で、元祖と同じく(あるいはそれ以上に)炎上もしてしまいました。
理由は大きく2つあります。
1. 呪術ファンからの批判
呪術廻戦のキャラに酷似した人物(特に五条先生風のイケメン)を使って、作者の個人的な「痛い」体験談を描いたことが、「キャラクターの私物化だ!」「原作を冒涜している!」と、一部の原作ファンの怒りを買ってしまったのです 。
2. 著作権(お金)の問題
ぼめそさんは、これらのパロディ漫画の一部をKindleなどで有料販売していました 。趣味の範囲の二次創作ならまだしも、「人の作品(呪術廻戦)の絵柄を真似て利益を得るのは、著作権法違反ではないか?」と、法的・倫理的な問題点も厳しく指摘され、大炎上につながったのです 。
こうして、「全ア」と「呪術廻戦」は、ぼめそさんという一人の作者を通じて、ネットミームの歴史に名を刻む、まさかすぎる組み合わせとなったのでした。
【参照】
・全ア辞典 『全ア廻戦』の意味とは? 全身アルマーニ? 呪術廻戦? かひゅう廻戦? 全アニメ?
・全ア辞典 全ア廻戦のぼめそって誰? なぜ炎上した? 呪術廻戦と関係ある?
・JAPAN HOT NEWS ぼめそさんの「全ア廻戦」が話題に? 意味を解説
・fu-topi 全身アルマーニ廻戦(全ア廻戦)は何? 元ネタ小夜とぼめそについて深掘り!
・Yahoo!知恵袋 最近ネットで見る全ア廻戦ってなんのことですか?
・Yahoo!知恵袋 Twitterでぼめそさんの漫画が話題になっていますが…
・arihiブログ 全アとは意味は? ツイッターの元ネタから由来や使い方を解説
・X(Twitter)ポスト @bomesodays
炎上した全ア廻戦の作者「ぼめそさん」とは?
「全身アルマーニ」と「アレン様」という、「全ア」界の二大巨頭についてはバッチリご理解いただけたかと思います😉
でも、全アとはどう言う意味ですか?と調べていると、最近どうしても外せない、もう一つの巨大なトレンドがありますよね。
それが…「全ア廻戦(ぜんあかいせん)」です!
この「全ア廻戦」を生み出し、一大ムーブメント(と大炎上🔥)を巻き起こしたのが、SNSで活動する漫画家の「ぼめそさん」(@bomesodays)なんです。
彼女はいったい何者で、なぜ「全ア」と「廻戦(呪術廻戦)」が結びついちゃったんでしょうか?
ぼめそさんってどんな人?
データベースの情報によると、ぼめそさんはSNSの総フォロワーが25万人以上(2025年1月時点)もいる、すごい影響力を持った漫画家さんです 。
本名や年齢は公開されていませんが、2人のお子さん(2017年生まれと2019年生まれの娘さん)を持つお母さんなんですよ 。
普段は、子育ての日常やクスッと笑えるエピソードを漫画にして投稿していて、特に同じ子育て中のママたちから大きな支持を集めています 。
…と、ここまでは素敵な育児漫画家さんなのですが、彼女にはもう一つの顔が!
それは、ご本人も公言している通りの「筋金入りのオタク」であり、あの大人気漫画「呪術廻戦」の大・大・大ファン(特に五条先生推しとの情報も!)だったんです 。
なぜ炎上?「全ア」+「呪術廻戦」が生まれたワケ
問題(?)はここからでした。
ぼめそさんは、その溢れる呪術愛ゆえか、ご自身の漫画の絵柄がどんどん原作の芥見下々先生にそっくりになっていきます(ご本人も「似てきた」と発言されたという情報もあります)。
そして、その「呪術廻戦そっくりの絵柄」で、ご自身の過去の「異性との痛~い体験談」を描き始めてしまったのです!
これがネット民の目に留まり、「内容は『全ア』(痛々しい・嘘松っぽい)なのに、絵柄は『廻戦』(呪術廻戦)だ!」ということで、この奇跡の融合作品は「全ア廻戦」と命名されました 。
この全ア廻戦が決定的にバズったのが、あの有名な「かひゅう廻戦」エピソードです。
パニック障害を持つぼめそさんが新幹線で発作を起こし、隣のイケメン(もちろん呪術風!)に助けを求めようとして発した声にならない擬音、「かひゅう」 。
この謎の響きが、元祖全アの「ベージュのネイル」に匹敵するパワーワードとして、ネット中を駆け巡りました。
しかし、この人気は同時に大炎上を引き起こします。
🔥 理由①:原作ファンからの批判
呪術廻戦のキャラクター(特に五条先生)に酷似したキャラで、作者の個人的な(しかも痛い)体験談を描いたことが、「キャラクターの私物化だ!」「作品を冒涜してる!」と、一部の原作ファンの逆鱗に触れてしまったのです 。
🔥 理由②:著作権(お金)の問題
さらに決定的だったのが、ぼめそさんがこれらのパロディ漫画の一部をKindleなどで「有料販売」していたことです 。「ファン活動の二次創作」の域を超えて「他人の絵柄(著作物)で利益を得ている」とみなされ、著作権法違反の可能性を厳しく指摘される事態となりました 。
こうして、ぼめそさんは「全アウォッチャー」と「呪術廻戦ファン」の両方から注目される、極めて特殊な存在となったのです。
【参照】
・全ア辞典 全ア廻戦のぼめそって誰? なぜ炎上した? 呪術廻戦と関係ある?
・全ア辞典 『全ア廻戦』の意味とは? 全身アルマーニ? 呪術廻戦? かひゅう廻戦? 全アニメ?
・JAPAN HOT NEWS ぼめそさんの「全ア廻戦」が話題に? 意味を解説
・fu-topi 全身アルマーニ廻戦(全ア廻戦)は何? 元ネタ小夜とぼめそについて深掘り!
・Yahoo!知恵袋 最近ネットで見る全ア廻戦ってなんのことですか?
・Yahoo!知恵袋 Twitterでぼめそさんの漫画が話題になっていますが…
・気になるNEWS 「全ア・全ア界隈」とは?意味と由来・痛い投稿を避ける3つのコツ
【結論】結局、全アとはどういう意味で使われるのが一般的?
ここまで、「全身アルマーニ」「全てアレン様が正しい」「全ア廻戦」と、いろんな「全ア」を見てきましたが、頭がこんがらがってきちゃいましたよね(笑)
では、あらためて【結論】です!
2025年の今、SNSやネット掲示板で全アとはどう言う意味ですか?と聞かれた場合、それが指す意味は…
ほぼ間違いなく、
「痛々しい、嘘っぽい、自慢(マウント)要素を含む
エッセイ漫画や自分語りの投稿」
のことを指します!
まさに、元ネタとなった小夜さんの漫画が持つ「香ばしさ」や「痛々しさ」という「概念」そのものが、ネットスラングとして独立した言葉なんです 。
「全ア」と呼ばれる投稿の共通点
データベースの情報をまとめると、「全ア」と呼ばれる投稿には、こんな共通点があります。
💖 具体的なスペックやブランド名での自慢
「高身長」ではなく「身長181cm」、「いいカバン」ではなく「GUCCI」や「アルマーニ」と、具体的な数字や固有名詞でハイスペックさをアピールしがちです 。
💖 隠しきれない(隠してない?)自慢要素
誰も聞いていないのに「ベージュのネイル」と注釈を入れたり、自虐風を装いながら、結局は「そんな彼氏に愛されてる私」をアピールするなど、マウント感が透けて見えてしまうのが特徴です 。
💖 嘘っぽい(嘘松)エピソード
「全身アルマーニなのに漫喫でアイス割り勘」「パニック発作で『かひゅう』」など、あまりにも現実離れしていたり、ドラマチックすぎたりして、「それ本当の話?」とツッコミたくなる内容も「全ア」認定されやすいです 。
💖 独特の自分語り
「保険屋しろとらさん」のように、自身の破天荒な過去(ビッチ自慢や借金など)を赤裸々に(痛々しく)語る自己紹介イラストなども、広い意味で「全ア」と呼ばれています 。
2つの「全ア」の見分け方!
これでスッキリしましたね!最後に、2つの「全ア」の簡単な見分け方です。
① 全身アルマーニ =【揶揄・ネタ】
オタク界隈や漫画の話題、なんJなどの掲示板で使われたら、ほぼ100%コッチ!「痛い自慢話(笑)」という揶揄(やゆ)やネタとして使われています 。
② 全てアレン様が正しい =【リスペクト・合言葉】
タレントのアレン様の話題や、ファン(クリマン集団)の方々の会話で使われたら、コッチです!「アレン様の言うことは絶対!」という、ポジティブで愛のある合言葉ですよ💖 。
文脈さえ見れば、もう間違うことはありませんね!
【参照】
・実用日本語表現辞典 全アとは? わかりやすく解説
・全ア辞典 『全ア』の意味とは? 全身アルマーニ? 全てアレン様が正しい?徹底解説
・全ア辞典 全アの意味はどっちが先? 全てアレン様が正しいでございますor全身アルマーニ
・Yahoo!知恵袋 全アとはどう言う意味ですか?
・Yahoo!知恵袋 全アとはどういう意味ですか? Twitterで漫画やイラストに対して〜
・Yahoo!知恵袋 オタクがよく言う全アってなんですか?アレン様?
・Yahoo!知恵袋 全アって、全てアレン様が正しいでございます。という意味じゃないんでしょうか?
・The Journal Newsroom 全アとは? 全アの意味を徹底解説!
・arihiブログ 全アとは意味は? ツイッターの元ネタから由来や使い方を解説
結局、全アとはどう言う意味ですか?【15の要点まとめ】
- 「全ア」の最も有名な元ネタは「全身アルマーニ」の略である
- 由来は2018年9月に「小夜さん」が投稿した彼氏とのエッセイ漫画である
- 「全てアレン様が正しいでございます」の略という別の意味も存在する
- 時系列では「全身アルマーニ」(2018年)が「全てアレン様」(2024年書籍化)より先に誕生した
- タレントのアレン様は、この言葉を自身の書籍タイトルとして公式に使用している
- 元ネタ漫画は「痛々しい」「嘘っぽい」「香ばしい」自慢話として炎上した
- 炎上理由は「全身アルマーニなのに漫喫デートでアイス割り勘」というギャップである
- 漫画内の「ベージュのネイル」という注釈が、不要な自慢の象徴としてネタにされた
- 元ネタ作者の小夜さんは炎上と個人特定を受け、2018年9月10日にアカウントを削除した
- 小夜さんは顔バレし、本名は吉田小夜、同志社女子大学出身と特定されている(真偽不明の情報含む)
- 小夜さんは全ア彼氏とは別の人と結婚し出産した、という匿名の噂情報が存在する(真偽不明)
- 派生語「ジェネリック全ア」は、本家ほどではないが「痛い」要素を持つ類似作品を指す
- 「全ア廻戦」は、ぼめそさんが呪術廻戦風の絵柄で描いた全ア的漫画を指す
- 「きつめとたぬさん」は、赤裸々な夫婦生活を描き、全ア界隈の代表格と呼ばれる
- なんJなど匿名掲示板では、批判よりも「ネットのおもちゃ」「ネタ」として消費される側面が強い
コメント